汐見台歯科医院(公式サイト)

宮城県七ヶ浜町で約40年。歯周病治療と感染予防の充実、患者様に寄り添う歯科医院。

HOME ブログページ ≫ かみ合わせ・顎関節症 ≫

ブログページ

上下の歯を接触させる癖⑤

日中のかみしめがあると歯周病が進行しやすいという研究が岡山大学から発表されました。

それによると日中のかみしめがあると、ない場合よりも4.9倍歯周病が進行しやすいことがわかりました。
(*20%以上の筋肉の活動が1時間に約1分以上観察される場合を『かみしめがある』としています。)

以前から過度な力は歯を支える歯ぐきや骨に悪影響を及ぼすことは知られていました。ただし、この過度な力は主に夜間の歯ぎしりや食いしばりが原因と考えられていました。

しかし、今回の研究により、日中のかみしめにも注意する必要がありそうです

副院長 梅津幹也
 
2021年05月27日 08:30

上下の歯を接触させてしまう癖④

これまでは日中の上下を接触させる癖(TCH)について書いてきました。

それでも様々な深い症状が改善しないときには就寝時の歯ぎしりや食いしばりが影響している可能性があります。

TCHは日中のことなので、意識をすることで改善できますが、就寝時は意識的に改善することはかなり難しいです

その場合は就寝時の歯ぎしりや食いしばりによる負担を軽減するためにマウスピースを作ります。

これにより、症状が改善するかどうか経過をみていきます。

副院長 梅津幹也
2021年05月20日 08:30

上下の歯を接触させてしまう癖③

上下の歯を接触させてしまう原因の一つに、姿勢があります。

安静時(テレビをみている時など)に頭の位置が前後に動いてしまっている場合、バランスを取るために下アゴを動かし、上下の歯が接触させてしまいます。

*例えば、携帯電話をみている時に頭が下を向くと、上下の歯が接触しやすくなります。

これにより、前回に書いたような不快症状につながるような上下の歯を接触させる時間が長くなってしまう可能性があります。

テレビや携帯電話、パソコンなど、長時間同じ姿勢をするような時は気をつけるようにしましょう。

副院長 梅津幹也
2021年05月17日 08:30

上下の歯を接触させてしまう癖②

上下に歯を接触させてしまう癖(TCH)に関しては前回説明しました。
今回はその影響について説明していきます。

TCHは様々な全身不快症状を引き起こします。

①TCHにより口を閉じる筋肉が働きっぱなしになり、筋肉疲労が起こる
例)頭痛、肩こり、腰痛、顎の痛みなど

②TCHにより頭の周りの筋肉が目、耳の領域を支配する神経を圧迫し、神経疲労が起こる
例)耳鳴り、めまい、首の痛みなど

これらは癖によるものなので、改善するには上下の歯を離す習慣づけを毎日繰り返すことが必要です。

 
2021年05月13日 08:30

上下の歯を接触させてしまう癖①

人は普段、上の歯と下の歯は接触していません。

歯が接触するのは会話をするときや食事、力仕事をする時だけです。

しかし、このような場合以外で上下の歯を無意識のうちに接触させてしまう癖をTCH(Tooth Contact Habit )、歯列接触癖といいます。

接触している時間は1日合わせて20分程度と言われており、その接触が長時間に及ぶと様々な影響がでてきます。

副院長 梅津幹也
2021年05月10日 08:30

汐見台歯科医院

〒985-0811
宮城県宮城郡七ヶ浜町
菖蒲田浜字林合55-1

TEL:022-357-5603

【診療受付時間】
08:30~11:00
14:30~18:00
土曜 PM13:30~16:00

【休診日】
水曜・日曜・祝日
※ 祝日のある週の水曜日は
診療しています。

予約優先

サイドメニュー

モバイルサイト

汐見台歯科医院(公式サイト)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら