汐見台歯科医院(公式サイト)

宮城県七ヶ浜町で約40年。歯周病治療と感染予防の充実、患者様に寄り添う歯科医院。

HOME ブログページ ≫ 歯周病 ≫

ブログページ

免疫が低い人は歯周病が進行しやすい

歯周病は細菌による感染症です。

免疫が歯周病菌を排除しようとして炎症反応が起こります。
この炎症により、腫れたり、出血したりしてきます。

免疫が弱いと、細菌を排除するのに時間がかかるため炎症が長引き、歯ぐきへのダメージも大きくなってしまいます。

免疫力は生まれつきの遺伝と年齢が影響しており、加齢によって免疫力kは低下します。
40代以降で免疫力の低下し、同時に歯周病も発症する場合が多いです。

つまり年齢とともに、歯周病菌が増えないように、歯磨きや歯科医院でのチェックが重要になってきます。

副院長 梅津幹也
2021年04月19日 08:30

歯ぐきに潜んでいる細菌は人によって違う?

細菌の病原性をあげる要因の中に、悪玉歯周病菌の存在がありました。

歯周病菌には極悪菌とちょい悪菌がいるため、どんな細菌がいるかで歯周病が悪化しやすい人もいれば、それほどでもない人がいます
これが、歯周病のかかりやすさの一つの原因となっているのです。

歯周病の治療を行わない場合、歯周病が急速に進行するのは10%、緩やかに進行するのが80%、ほぼ進行しないのは10%という、研究もあります。

潜んでいる細菌の種類は指紋のように十人十色で個人差があります。
これは生まれたときから今までの、長い経過により定着したものなので簡単に変えるのは難しいのです。

つまり、歯周病の悪化しやすい人は極悪菌が多い可能性があるため、通常の場合よりも頻繁に歯科医院でのメインテナンスが必要となってきます。

副院長 梅津幹也
2021年04月15日 08:30

歯周病のかかりやすさが人によって違う?

歯周病は細菌による感染症です。
細菌による攻撃と体の抵抗性のバランスが拮抗しているときは何も起こりません。

細菌の病原性が高くなるか、抵抗性が弱くなればバランスが崩れ歯周病が発症します。

お口の中の清掃状態が悪い場合でも、体の抵抗性が強ければ歯周病は発症しません。 例)若年者
逆に清掃状態が良好でも、体の抵抗性が弱ければ歯周病を発症する可能性もあります。 例)基礎疾患がある方

このバランスを崩す要因はいくつもあり、これらの要因が多いほど、歯周病にかかりやすいのです。
(要因に関しては次回説明します)

副院長 梅津幹也
2021年04月08日 08:30

歯ぐきからの出血で細菌の毒性が高くなる?

歯周病菌にとって欠かせない栄養素は鉄分とタンパク質です。血液はこの2つをたっぷり含んでいます

歯ぐきに炎症が起きて出血が始まると、歯周病菌は栄養を得て活動が活発になります。

そのため汚れ(プラーク)の中の毒性が高まり、歯周病が発症・進行してしまう可能性が上がります。

逆に言うと、歯ぐきが健康で出血のない状態を保っていれば、歯周病菌は栄養を取れなくなり、毒性は下がるので歯周病は進行しにくくなります。
前回も書いたように歯ぐきに炎症があり、歯磨きで改善しない場合は、歯科医院にてチェックしてもらうのが良いと思います。

副院長 梅津 幹也
2021年04月01日 08:30

歯茎の検査って大事なの?

歯周プローブを用いて歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)を計測しています。

歯周検査 その1_コピー

これにより歯周ポケットの深さ(歯周病の進行具合)やどこから出血するか(汚れが溜まり炎症を起こしている)を確認します。

歯周ポケットが深く、血が出る場合はこのまま放置すると歯周病が進行する可能性が高いのです。

少しチクチクとする感じがあるかもしれませんが、この検査で歯周病が悪化することはなく、現在の状態を把握するのに非常に有用なのでご協力下さい。
2021年03月25日 08:30

歯茎のできもの

歯根(歯の根っこ)の中に感染を起こすと、根の先に膿が溜まったり、炎症で骨が溶けてしまったりします。

炎症が骨の外側まで波及するとフィステルと呼ばれている、膿の出口が形成されます。これが、下の図のようなできものの正体です。
(最近ではフィステルはサイナストラクトと呼ばれるようになりました)

unnamed

通常このできものがある歯は痛みはあまり強くありません。骨の中の膿が外に逃げる経路があるため、圧も逃げて痛みが出づらくなるのです。

しかし、症状がないからと言って、そのまま放置すると、炎症が拡大する場合もあります。またできものがフィステルではない場合もあるので、一度歯科医院で診てもらったほうが良いでしょう。

副院長 梅津幹也
2021年03月15日 08:30

歯周病に対して歯科医院では何してるの?

歯科医院ではまず歯周病が進行しているか確かめるために『歯周ポケット』を測っています。この歯周ポケットが4mm以上あると歯周病の可能性が高いです。
 
歯と歯茎の間や歯ブラシの届かない部分はスケーラーと呼ばれるもので歯石・汚れを落としていきます。
当院では空気圧で振動する『エアースケーラー』と電気の力で超音波振動する『超音波スケーラー』を使用しています。
 
前回も書いた通り、歯周病の原因は細菌です。
歯周病が進行している場合は細菌が歯茎の隙間に深く入り込んでいる状態なので歯ブラシのみでは改善が難しいことが多いのです。
そのため歯周病は自然に治癒することはなく、慢性的に進行し続けてしまうの特徴です。

 
歯茎の腫れがひどい場合や歯周病細菌が多い場合は抗生物質などを併用する歯周内科治療も行っております。
 
副院長 梅津幹也
 
2020年12月03日 08:30

歯周病と医療費

デンソー健康保険組合は被保険者(従業員)7万人に対して15年間にわたる歯科・医科の相関分析を行い、次のようなことがわかりました。

①歯周疾患の医療費はすべての診療科目別の医療費でもっとも多い。

②歯周疾患を持つ人は持たない人に比べて総医療費が17%高く、歯周疾患対策が全身の健康に深い関わりを持つ。

③歯周疾患のあるグループはないグループに比べて50歳以上では糖尿病の併発率は1,5倍高く、60歳代では4人に1人が糖尿病を併発していた。

④歯科を中心に口腔ケアを定期的、継続的にに推進したグループは15年後に総医療費が最大23%低減した一方、口腔ケアを推進しなかったグループの総医療費は24%増加した。

やはり、歯科での定期的な通院が重要ということがわかると思います。

副院長 梅津幹也
2020年09月11日 08:30

口臭と歯周病

口臭は歯周状態を知るための貴重な情報です。

口臭は、ほとんどの原因物質(口臭成分)は口腔細菌が産生します。私たちが毎日摂取する食物などを舌や歯周ポケットにいる細菌が取り込みます。

そしてそれらを代謝・分解する際に細菌の排泄物として口臭成分が発生します。ほとんどの歯周病菌は口臭成分を産生し、特に歯周病菌に大きく関与しているP.gingivalisという細菌は強い口臭成分を大量に産生します。

また、口臭成分は歯周炎をさらに悪化します。

強い口臭は歯周病菌が大量に口腔内に生息し、細菌の新陳代謝がさかんに行われていることを示しています。

当院ではオーラルクロマという口臭成分を検査する装置を導入しており、無料で検査しています。

副院長 梅津幹也
2020年07月03日 08:30

糖尿病の人は歯周病になりやすい

糖尿病の人は歯周病にかかりやすいことがわかっています。

糖尿病によって免疫が下がっている体は、歯周病菌に抵抗する力も弱くなっています。なので、歯周病にかかりやすく、治りにくく、重症になりやすくなります。

しかも、治療が終わった後も再発しやすいので油断できません。

逆に糖尿病の人が重症の歯周病にかかっている場合に、糖尿病の検査値がなかなか下がらない傾向にあるということもわかっています。

そのような場合に、歯周病治療を行うと糖尿病が改善することが報告されており、糖尿病治療ガイドラインにおいても歯周治療が推奨されています。

副院長 梅津幹也
 
2020年07月02日 08:30

汐見台歯科医院

〒985-0811
宮城県宮城郡七ヶ浜町
菖蒲田浜字林合55-1

TEL:022-357-5603

【診療受付時間】
08:30~11:00
14:30~18:00
土曜 PM13:30~16:00

【休診日】
水曜・日曜・祝日
※ 祝日のある週の水曜日は
診療しています。

予約優先

サイドメニュー

月別ブログアーカイブ

2024 (3)

モバイルサイト

汐見台歯科医院(公式サイト)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら