汐見台歯科医院(公式サイト)

宮城県七ヶ浜町で約40年。歯周病治療と感染予防の充実、患者様に寄り添う歯科医院。

HOME ブログページ ≫ 医院ブログ ≫

ブログページ

脱メタボ!みやぎ!健康3.15.0(サイコー)宣言④

歯みがきに関しての記載もありました。
 
・歯ブラシ
  大人の場合力が入りすぎるので鉛筆を持つよう(ペングリップ)に軽く握りましょう
  5mmくらいの幅で小さく動かすのが良い
  磨く順番を決める、1箇所につき30回くらいの振動

・歯ブラシのみでは歯と歯の間の汚れは取れないのでフロス・歯間ブラシを使いましょう
歯を磨いて出血してきた場合(正しい力で磨いた場合)、磨くのをやめてしまうと汚れを取り残してしまい、余計歯茎の腫れが悪化することがあります。
 痛みが強くなければ歯ブラシは継続しましょう。腫れが治らないときはかかりつけ歯科医に相談して下さい。


・舌苔の掃除
 舌苔は舌の背の部分に付いたネバネバで舌の表皮のアカと細菌がたまったものです。無理に舌苔を取ろうとすると舌に傷つけてしまいます。
 舌磨き専用の道具を使うか、ガーゼで拭うようにしましょう。1回で全ては取れないので2週間くらいかけて拭き取りましょう。

・フロスは歯に押し当てて上下に皮むき器のように動かして歯垢を除去します。歯の全面に当たるようにフロスを上下左右に動かすとより効果的です。

・部分入れ歯の清掃
 部分入れ歯は残った歯に金属が引っかかるような形になっています。入れ歯に接している歯は汚れが溜まりやすいので、歯みがきは特に注意が必要です。

副院長 梅津幹也
2020年12月21日 08:30

脱メタボ!みやぎ!健康3.15.0(サイコー)宣言③

前回の続きです。情報が多いので、最低限赤文字、青文字の部分だけ読んでください。

第2章 成人歯科検診時に活用できる知識
つまり検診の結果からどういうことがわかっているのか?ということです。

・80歳で20本の歯を持つ8020達成者は5人に1人になってる。20本以上の歯を持つと食生活に不自由ないと考えると、50歳を過ぎる頃からお口に問題のある方が増えてくる
・歯が抜ける原因:各年齢でむし歯が多いですが、50代から70代にかけては歯周炎で抜ける歯が増加する。
歯垢(汚れ)にはつまようじの先の量(1mg)には1~2億匹の細菌が住んでいる。
 これは大腸の内容物と同じくらいの菌の濃度
・歯周炎のリスクはタバコ、糖尿病が高い
第1大臼歯(前から6番目の歯)はこの歯がなくなるだけで噛む効率が1/3になると言われている
・奥歯を失うと、その手前の歯に負担がかかりその歯が失われます。つまり、順次後ろから壊れていく
歯が20本以下になると、食べられるものの種類が限られてくる、特に繊維性の野菜類や果物が不足し、調理に工夫が必要となる。さらに栄養不良に陥りやすい。
歯が20本以下だと脚力も弱くなる。バランス能力も低くなる→骨折などの怪我の原因になる
・歯周炎は肺炎、心内膜炎、糖尿病、動脈疾患、低体重時出産に影響する
・大脳の感覚を司る感覚野の口の感覚に関わる部分は全体の1/3を占める。運動に関わる運動野でも1/3を占める。
 つまり口の感覚、運動は大きな脳への刺激になる

副院長 梅津幹也
 
2020年12月11日 08:30

脱メタボ!みやぎ!健康3.15.0(サイコー)宣言②

改善点が4つあり、その中の一つにむし歯・歯周病ゼロがありました。
内容は3章に分かれており、要約を書いていきます。
 

まずは、第1章の地域歯科保健推進における成人歯科健康診査の役割から説明していきます。 
つまり、何で歯科で定期的に診てもらう必要があるの?ということです。

 

・口は食べること、話すこと、笑うことの役目を担っているので口が元気でないと毎日の生活が潤わない。
・むし歯や歯周病は一度進行し始めると、元どおりには治らず、放置するればどんどん進行していく。
・口の状態が良好な高齢者は、年間の総医療費が少ないことが示され、歯科と医療の関係が注目を浴びている。
・病気が起こる前から口の管理を行い病気を予防することが重要。
 
・歯が20本以上あると歯科医療費が安くなり、歯科受診日数も少なくなる
・歯が少なくなるに従って、歯科以外の医療費が高額になった
・歯を20本持たないものを20本以上持つものと比較すると。呼吸器系の疾患、消化器系、精神および行動の障害、新生物において医療費が増加

と書かれており、以外と知らない事実が多かったと思います。

副院長 梅津幹也
2020年12月07日 08:30

脱メタボ!みやぎ!健康3.15.0(サイコー)宣言

最近TVで宮城県からのCMが流れているのをみなさん知っているでしょうか?

この中で宮城県は
・メタボ該当者と予備軍:全国ワースト2位
・食塩摂取量:全国ワースト1位
・1日あたりの歩数:全国ワースト7位

とのことです。

改善点が4つあり、その中の一つにむし歯・歯周病ゼロがあります。
むし歯・歯周病になるとバランスのとれた食事が取れなくなったりして、全身の健康に影響します。
下記サイトが県のホームページです。是非参考にみて下さい。(今後この内容の概要を紹介していく予定です)
https://kenko-3150.jp

副院長 梅津幹也
2020年12月05日 08:30

汐見台歯科医院

〒985-0811
宮城県宮城郡七ヶ浜町
菖蒲田浜字林合55-1

TEL:022-357-5603

【診療受付時間】
08:30~11:00
14:30~18:00
土曜 PM13:30~16:00

【休診日】
水曜・日曜・祝日
※ 祝日のある週の水曜日は
診療しています。

予約優先

サイドメニュー

モバイルサイト

汐見台歯科医院(公式サイト)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら